Youtubeyやインスタグラムで、色々な方の宅トレをフォローしております。
しかしながら、1度同じのをやると飽きてくることが判明したのです。
しかも、1度やってみてキツい運動だったなーと思うと
次から躊躇してしまう。
スマホを眺めながら、あーこれキツいやつ・・・。
と思って後回しにしてしまう。
だけど、簡単なストレッチだと効果がある気がしない。
キツいやつで早く効果を実感したい!と思っている欲張りであります。
1年ぐらい試行錯誤してわかった、継続しやすい方法を載せていきたいと思います!

Photo by Jamie Ginsberg on Unsplash
①こんな風になりたいな、と思えるボディーの人の動画をやる。
目から入ってくる視覚情報はやる気アップにもつながるし、その動画の音楽も気になる時あります
②理想と思えないボディーの人でも、声がいいとか聞き取りやすい、20分くらいで終わるストレッチやダンスをやる。
「頑張りしました!」って褒めてくれる系の動画も好きだったりします。
③この動画をやったら見るための、ご褒美動画を用意しておく。
宅トレに関係ない、他人が見たらなんの役にも立たないよって思うような、でも自分が心地よいなーと思える動画を用意。
④Youtubeの同じ動画で動きの順番がわかってきたら、音を小さめにして別の機材(スマホとPCなど)で別のYoutube動画を見ながら運動をする。
何度も見る動画は、あーここでこう話すんだよね、とかわかってきます。次の動きも大体わかってくるのでラジオみたいにして使える動画を流しておくと宅トレを淡々とできます。
⑤インスタの動画を見ながらの場合、Youtubeプレミアムに入っていればYoutubeアプリを閉じていても音は聞こえるので、ラジオ感覚でOKな動画をYoutubeで音を流しながら、インスタの動画をやってみる。
④と同じ。ただ、スマホ1台でできる方法です。
⑥週に4回やればOK!という目標にして、最初の4日でクリアできれば、あとの3日はだらだらしてもよしとする。目標を小さくする。
継続って毎日するっていう意味ではないみたい。我慢して不快感マックスで嫌々やるよりはやらない日があってもいい!
好きなことをするために健康でいたいので、そのために必要な運動。
細く長く、生活の一部として楽しく取り入れていきたいですよね!